menu
パラアイスホッケーとは
使用する道具
ルール
日本代表選手
監督/スタッフメンバー
主要国際大会の記録
国内外大会の記録
JPIHAとは
理事長のご挨拶
財務情報
定款・規定類
ガバナンスコード
一般お問い合わせ
メディアの皆様へ
選手募集
リンク集
協会員専用
Home
国内外大会の記録
国内外大会の記録
パラアイスホッケー日本代表や各クラブチームが参加した過去の大会です。(最新順)
第31回国内クラブチーム選手権大会
開催日: 2022年12月3日,4日
開催場所:苫小牧市新ときわスケートリンク(北海道苫小牧市)
順位:1位 長野 2位 東海 3位 関西・東京合同 4位 北海道
第30回国内クラブチーム選手権大会
開催日: 2022年3月26日
開催場所:日本ガイシアリーナ(愛知県名古屋市)
順位:1位 長野 2位 関西 3位 東海
第29回国内クラブチーム選手権大会
開催日:2020年12月5日、6日
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 長野 2位東京 3位 関西 4位 東海
Turin 2020 International Ice Sledge Hockey Tournament
開催日:2020年1月
開催場所:イタリア共和国トリノ
順位:1位 イタリア 2位ノルウェー 3位 日本
第28回国内クラブチーム選手権大会
開催日:2019年12月
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 長野 2位東京/北海道 3位 関西/東海
2019 NIHF Para Ice Hockey Invitational
開催日:2019年3月
開催場所:ノルウェー・シーエン
順位:1位ノルウェー 2位イタリア 3位 日本 (中国棄権)
2019 Para Ice Hockey Ostersund Open
開催日:2019年1月
開催場所:スウェーデン・エステルスンド
順位:1位チェコ 2位スウェーデン 3位 日本 (中国棄権)
第27回国内クラブチーム選手権大会
開催日:2018年12月
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 長野 2位東京 3位 関西
2018 Ugra Cup
開催日:2018年11月
開催場所:ロシア・ハンティーマンシースク
順位:1位 フェニックス 2位ユグラ 3位 ウルムルチア 4位日本 5位チェコ 6位スロバキア
Turin 2018 International Ice Sledge Hockey Tournament
開催日:2018年1月
開催場所:イタリア共和国トリノ
順位:1位 アメリカ 2位イタリア 3位 ノルウェー 4位日本
2018 ジャパンパラアイスホッケー競技大会 国際競技大会
開催日:2018年1月
開催場所:ビッグハット(長野県長野市)
順位:1位 韓国 2位ノルウェー 3位 チェコ 4位日本
第26回国内クラブチーム選手権大会
開催日:2017年12月16日、17日
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 東京 2位 長野
第25回国内クラブチーム選手権大会
開催日:2016年12月17日、18日
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 長野 2位 東京 3位 北海道八戸
2016 ジャパンパラリンピックアイススレッジホッケー競技大会 国際競技大会
開催日:2016年2月
開催場所:ビッグハット(長野県長野市)
順位:1位 韓国 2位イタリア 3位 チェコ 4位日本
第24回国内クラブチーム選手権大会
開催日:2015年12月19日、20日
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 長野 2位 北海道八戸 3位 東京
第23回国内クラブチーム選手権北海道大会(主催:北海道ベアーズ)
開催日:2015年9月22日
開催場所:新ときわスケートセンター(北海道苫小牧市)
順位:1位 長野 2位 北海道八戸 3位 東京
第22回国内クラブチーム選手権東京大会(主催:東京アイスバーンズ)
開催日:2015年7月27日
開催場所:東大和スケートセンター (東京都東大和市)
順位:1位 長野 2位 東京 3位 北海道八戸
2015 アイススレッジホッケー東日本クラブ選手権(第21回国内クラブチーム選手権大会)
開催日:2015年2月7日、8日
開催場所:ビッグハット(長野県長野市)
順位:1位 北海道八戸 2位 長野 3位 東京
第20回国内クラブチーム選手権長野大会(主催:長野サンダーバーズ)
開催日:2014年12月20日、21日
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 長野 2位 北海道八戸 3位 東京
第19回国内クラブチーム選手権長野大会(主催:東京アイスバーンズ)
開催日:2014年10月18日
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 長野 2位 北海道八戸 3位 東京
第18回国内クラブチーム選手権北海道大会(主催:北海道ベアーズ)
開催日:2014年7月5日
開催場所:沼ノ端スケートリンク(北海道苫小牧市)
順位:1位 東京長野合同 2位 北海道八戸
2013アイススレッジホッケー東日本クラブ選手権(第17回国内クラブチーム選手権大会)
開催日:2013年12月20日、21日、22日、23日
開催場所:ビッグハット(長野県長野市)
順位:1位 長野 2位 北海道八戸 3位 東京
Turin 2013 International Ice Sledge Hockey Tournament
開催日:2013年2月
開催場所:Paragiaccho(イタリア・トリノ)
順位:1位 ロシア 2位 イタリア 3位 チェコ 4位 日本
第16回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:2012年12月
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 長野 2位 北・八連合 3位 東京
World Sledge Hockey Challenge
開催日:2012年12月
開催場所:CARI Complex MacLauchlan Arena(カナダ・カルガリー)
順位:1位 アメリカ 2位 カナダ 3位 ノルウェー 4位 日本
2012 ジャパンパラリンピックアイススレッジホッケー競技大会 国際競技大会
開催日:2012年1月
開催場所:ビックハット(長野県長野市)
順位:1位 カナダ 2位 ノルウェー3位 韓国 4位日本
World Sledge Hockey Challenge
開催日:2011年11月
開催場所:CARI Complex MacLauchlan Arena(カナダ・カルガリー)
順位:1位 カナダ 2位 ノルウェー 3位 アメリカ 4位 日本
World Sledge Hockey Challenge
開催日:2011年4月
開催場所:Western Fair Sports Centre(カナダ・ロンドン)
順位:1位 カナダ 2位 ノルウェー 3位 アメリカ 4位 日本
2011 ジャパンパラリンピックアイススレッジホッケー競技大会 国際競技大会
開催日:2011年3月
開催場所:ビッグハット(長野県長野市)
順位:東日本大震災のため、順位決定せず
第15回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:2010年1月
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 北・八連合 2位 長野 3位 東京
2010 ジャパンパラリンピックアイススレッジホッケー競技大会 国際競技大会
開催日:2010年1月
開催場所:ビッグハット(長野県長野市)
順位:1位 アメリカ 2位 日本 3位 ノルウェー 4位チェコ
World Sledge Hockey Challenge
開催日:2009年11月
開催場所:MacLauchlan Arena(カナダ・シャーロットタウン)
順位:1位 アメリカ 2位 カナダ 3位 ノルウェー 4位 日本
第10回アイススレッジホッケー東京大会
開催日:2009年8月
開催場所:東大和スケートセンター (東京都東大和市)
順位:1位 長野 2位 東京 3位 北・八連合
バンクーバー・パラリンピックテスト大会
開催日:2009年2月
開催場所:UBC Thunderbird Arena,Vancouver(カナダ・バンクーバー)
順位:1位 カナダ 2位 アメリカ 3位 日本 4位 ドイツ
第14回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:2009年1月
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 長野 2位 東京 3位 北・八連合
2009 ジャパンパラリンピックアイススレッジホッケー競技大会 国際競技大会
開催日:2009年1月
開催場所:ビッグハット(長野県長野市)
順位:1位 カナダ 2位 アメリカ 3位 日本 4位 ノルウェー
World Sledge Hockey Challenge
開催日:2008年11月
開催場所:MacLauchlan Arena(カナダ・シャーロットタウン)
順位:1位 カナダ 2位 ノルウェー 3位 アメリカ 4位 日本
第9回アイススレッジホッケー東京大会
開催日:2008年8月
開催場所:東大和スケートセンター(東京都東大和市)
順位:1位 長野 2位 東京 3位 北・八連合
第13回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:2008年1月
開催場所:大雪アリーナ(北海道旭川市)
順位:1位 長野 2位 東京 3位 北・八連合
2008 ジャパンパラリンピックアイススレッジホッケー競技大会 国際競技大会
開催日:2008年1月
開催場所:大雪アリーナ(北海道旭川市)
順位:1位 カナダ 2位 アメリカ 3位 日本 4位 ノルウェー
第8回アイススレッジホッケー東京大会
開催日:2007年8月
開催場所:東大和スケートセンター(東京都東大和市)
順位:1位 江原道庁 2位 東京 3位 北・八連合
第12回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:2007年1月
開催場所:大雪アリーナ(北海道旭川市)
順位:1位 長野 2位 北・八連合 3位 東京
第7回アイススレッジホッケー東京大会
開催日:2006年9月
開催場所:東大和スケートセンター(東京都東大和市)
順位:1位 連合チーム 2位 東京
第11回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:2005年11月
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 長野 2位 東京 3位 北・八連合
第6回アイススレッジホッケー東京大会
開催日:2005年9月
開催場所: 東大和スケートセンター(東京都東大和市)
順位:1位 東京 2位 長野 3位 蝦夷陸奥ク
第10回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:2005年2月
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 東京 2位 韓国 3位 長野 4位 北・八連合
第5回アイススレッジホッケー東京大会
開催日:2004年8月
開催場所:東大和スケートセンター(東京都東大和市)
順位:1位 東京 2位 長野 3位 北・八連合
第9回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:2004年2月
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 東京 2位 長野 3位 北・八連合
第4回アイススレッジホッケー東京大会
開催日:2003年8月
開催場所:東大和スケートセンター(東京都東大和市)
順位:1位 東京 2位 長野 3位 北海道
第8回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:2003年3月
開催場所:新井田インドアリンク(青森県八戸市)
順位:1位 長野 2位 東京 3位 北海道 4位八戸
第3回アイススレッジホッケー東京大会
開催日:2002年8月
開催場所:東大和スケートセンター(東京都東大和市)
順位:1位 東京 2位 3位 蝦夷陸奥ク
第7回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:2001年12月
開催場所:ビッグハット(長野県長野市)
順位:1位 長野 2位 北海道 3位 東京
第2回アイススレッジホッケー東京大会
開催日:2001年9月
開催場所:東大和スケートセンター(東京都東大和市)
順位:1位 長野 2位 東京 3位北海道
第6回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:2001年1月
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 長野 2位 東京 3位 北海道 4位八戸
第1回アイススレッジホッケー東京大会
開催日:2000年8月
開催場所:東大和スケートセンター(東京都東大和市)
順位:1位 長野 2位 東京 3位 北海道
第5回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:2000年2月
開催場所:やまびこスケートの森(長野県岡谷市)
順位:1位 長野 2位 北海道 3位 東京
第4回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会(長野パラリンピック開催1周年記念大会)
開催日:1999年2月
開催場所:ホワイトリング(長野県長野市)
順位:1位 カナダ 2位 ノルウェー 3位 スウェーデン 4位 日本
第3回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:1997年3月
開催場所:ビッグハット(長野県長野市)
順位:1位 スウェーデン 2位 ノルウェー 3位 日本A 4位 日本B
第2回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:1996年3月
開催場所:長野スケートセンター(長野県長野市)
順位:1位 長野 2位 北海道 3位 東京
第1回ジャパンパラリンピック アイススレッジホッケー競技大会
開催日:1995年1月
開催場所:長野スケートセンター(長野県長野市)
順位:1位 長野 2位 ノースウィンド
注:「北・八連合」は北海道・八戸連合 「蝦夷陸奥ク」は蝦夷陸奥倶楽部
パラアイスホッケーとは
使用する道具
ルール
日本代表選手
監督/スタッフメンバー
主要国際大会の記録
国内外大会の記録
JPIHAとは
理事長のご挨拶
財務情報
定款・規定類
ガバナンスコード
一般お問い合わせ
メディアの皆様へ
選手募集
リンク集
協会員専用
選手募集